fc2ブログ
西宮市の夙川にある動物病院のブログです。犬と猫の歯医者さんもしています。
夏はカレー!?
2009年08月21日 (金) | 編集 |

最近、夏だからというわけではないのですがカレーをよく食べています。


そうすると前までなら左から右に抜けるようなテレビのカレーに関する話題が、耳に入ってきました。


 


ちょっと前から「朝カレー」って流行ってるみたいですね


朝からカレー、、、


朝でも食べれない訳じゃないけど、何か違うかんじがします


私の中で、カレーはイメージ的に昼ですね。


イメージは昼だと言いつつ夜によく食べてます。


 


  セブンイレブンで販売されている関根さんプロデュースの「インド風チキンカレー」


最初は関根さんがカレー??話題づくり??ぐらいに思っていたのですが、このチキンカレー、おいしいのです


最近、週に3日ぐらいこのチキンカレーを食べてます


 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 アッシュ犬猫クリニック  西宮市の夙川にある動物病院です


 http://www.hdc-clinic.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



手紙
2009年08月19日 (水) | 編集 |

お盆前にうれしいことがありました!



この春に四国に引っ越しをしたタウちゃんのお母さんから、元気にしていますという近況報告の手紙を頂きました


 


タウちゃんは先月1歳になったばかりなのですが、すでに手術を2回経験しています。


生後5ヶ月の時に家族の一員になったのですが、2週間も経たないうちに後ろ足の病気が他の病院で判明しました。


その病院で「両足ともに膝蓋骨内方脱臼グレード3(膝のお皿の骨が内側に常に脱臼していて、スネの骨の変形が始まっている状態)なので、


早期の手術が必要なため大学病院を紹介します」との診断をうけたため、当院にセカンドオピニオン(他の病院で意見を聞くこと)に来られました。


 (Surgeon48、inter zoo社)


当院でも同じ診断だったので今年の1月と2月に片足ずつ手術を行いました。


http://blog.goo.ne.jp/kurocatash/mo/9c1a5092cdc0725203b1f8038839d08a 両足を手術してから1ヶ月後の動画です


 


普通は手術をして入院すると病院嫌いになってもおかしくないと思うのですが、タウちゃんは骨を削るような痛い手術をしてもなぜか病院を好きでいてくれています


タウちゃんは人好きの明るいいい性格、四国でも散歩に行くとご近所さんみんなにかわいがってもらってるそうです。


そんなタウちゃんだからいいお母さんに巡り会えたんでしょうね


ペットショップで購入して数日で病気があることがわかった場合、ペットショップに返される方もおられますが、


タウちゃんのお母さんは全く違いました。


タウちゃんはもう家族の一員だから絶対に足を治してあげたい!という気持ちがお話をしていても伝わってきました。


もし他の巡り合わせだったらタウちゃんは今、歩けていないかもしれません。


タウちゃん、いいお母さんと出逢えて良かったね


 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 アッシュ犬猫クリニック  西宮市の夙川にある動物病院です


 http://www.hdc-clinic.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



静岡の地震
2009年08月15日 (土) | 編集 |

今更ながら11日の早朝に起きた静岡の地震のお話です。


西宮でも震度2あったらしいのですが皆さんは地震で目が覚めたんでしょうか??


阪神大震災の時、私は大学1回生で鳥取にいたのですが、棚から物が落ちてくる状況でも気づかずに寝ていたぐらいなので、


当然、今回の地震を体感することは全くなかったです。


おそらく私は野生では生きていけないでしょうね


気づいたときにはライオンとかがそばにいるとかじゃなくて、食べられてから気づきそうです。


 


地震は体感することはできなかったのですが、たまたま6時ぐらいに起きていてテレビを見ると静岡で震度6の地震が


大変なことが起こっていると思って静岡市で動物病院をしている大学の同級生にメールをしたところ、


幸いなことに大した被害はありませんでした


ただ、地震でびっくりしたワンちゃんがパニックになって前足を骨折して運ばれてきたみたいです。


この骨折したワンちゃん、イタリアン・グレーハウンドといいまして前足の骨折が多い印象があります。


 (360°ビジュアル犬種大図鑑.interzoo)


この犬種は足が細くて長い!その上、昔診ていたこの飼い主さん曰く、垂直跳びで2メートル跳べるとのこと、


そんなこがパニックになると、骨折しても仕方がないような気がします


 


雷でパニックになってしまうワンちゃんもわりと多いみたいですね。


去年、散歩中に雷が鳴ってパニックになり飼い主さんの元から走り去ってしまったワンちゃんがいて、


お散歩仲間の皆さんで一生懸命探しまわったけど見つからなくて、結局、家に帰っていたということもありました。


なかなか冷静なワンちゃんですよね


地震になれるのは難しいですが、雷の場合はドラマや映画で流れている雷の音を録音し、


小さい音から徐々に慣れさせてやがてある程度の大きさでも平気でいられるように訓練するという方法もあるので試してみてくださいね!


 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 アッシュ犬猫クリニック  西宮市の夙川にある動物病院です


 http://www.hdc-clinic.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



看板の水あか
2009年08月10日 (月) | 編集 |

8月4日(火)は手術や精密検査がなかったので、午前中の診察が終わってから最近汚れが気になっていた病院の看板を掃除しました!


 


 見えるかな??


 水あかの涙が何本もあるのです。


この日は日差しが痛いぐらいに晴天ですごく気持ちよくて、少し日焼けしたので見た目が健康そうになった気がします


 手を挙げた状態だったのでスポンジの水分が腕をつたって体に、、、えらいことになってました


 


車用の水あか取りをつかって洗ったのですがその効果は??


肝心の水あかはあまりとれなくて気合いを入れてこすった部分のオレンジ色が若干とれてました昼ご飯あと回しにしてがんばったんですけどね。


 


水あか取りのいい方法ってなにかあるのかな??


 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 アッシュ犬猫クリニック  西宮市の夙川にある動物病院です


 http://www.hdc-clinic.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



肝臓病のセミナーに行ってきました。
2009年08月10日 (月) | 編集 |

8月1日(土)に慢性肝疾患における内科管理というセミナーに行ってきました!



実はこのセミナー、大阪市内で19時〜22時というスケジュールで午後の診察時間とかぶってしまうのであきらめていたのですが、


良いのか悪いのか受付終了の19時半で仕事が終わることができたので、なんとか20時45分ぐらいに会場に到着することができました


途中からしか聴講できなかったのですが参加して良かったです。久しぶりに「目からうろこ」でした


 


肝臓病が進んで肝臓の働きが落ちてくるとタンパク質をうまく代謝できなくなって痙攣をおこすので、食事に含まれるタンパク質の量を制限しなければいけません。


しかしタンパク質を制限しすぎると低タンパク血症をおこしてお腹に水が貯まったり色々と障害が起こってしまいます。


このジレンマを解決するために、タンパク質の量を制限しつつアミノ酸の比率を工夫して代謝しやすくしている肝臓病用フードで食事療法をおこないます。


 


ここからが今回のセミナーの本題です


今までは肝臓の働きが落ちてくると漠然と肝臓病用フードで食事療法ということがおこなわれていたのですが、


新しい方法は血液中のアミノ酸濃度を測ってタンパク質の代謝がうまくいっているのかを確認して栄養管理をするということでした。


これまでは《肝臓の働きが落ちている→肝臓病用フードを与える→状態が良くない→重病だから仕方がない??》でしたが、


これからは《肝臓の働きが落ちている→肝臓病用フードを与える→状態が良くない→血液中のアミノ酸濃度を測定し、異常なら食事療法の見直し》となります。


今回の報告では、肝臓病用フードを食べているだけではタンパク質の代謝がうまくいっていないことが多く、


血液検査結果をもとに食事療法の見直しをするだけで格段に状態が改善することが多いということです。


血液検査と食事療法というあまり負担のかからない方法で肝臓病とうまくつき合えるかもしれないという、うれしい治療法の講演でした


 


*注意*


肝臓病用フード(ヒルズ l/dやウォルサム 肝臓サポート)は、肝臓病が進んで肝臓の働きが落ちたとき用の特殊な食事です。


血液検査で肝臓の酵素ALT(GPT)やAST(GOT)が高いだけで、肝臓の働きが落ちていない場合に肝臓病用フードを食べていると、


肝臓が再生する(治る)ために必要なタンパク質が不足して、むしろ悪化してしまう可能性がありますので気をつけてください


 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 アッシュ犬猫クリニック  西宮市の夙川にある動物病院です


 http://www.hdc-clinic.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



院内セミナー
2009年08月06日 (木) | 編集 |

7月28日に製薬会社の方に院内セミナーをしていただきました。


今回で何回目かは忘れてしまったのですが毎月1回、病気に対する栄養管理というテーマで


毎回1〜2時間程度、講演してもらっています


 今回は心臓病と食事管理でした。


ほとんどの慢性疾患(治らない病気)は栄養管理がとても重要で


特に慢性腎不全の場合は食事管理をすることによって明らかに寿命が長くなることがわかっています。


健康なときは食事に対して神経質にならずにアバウトでいいと思うのですが、


お年をとって病気になってしまった時に病気用のフードを食べてくれなかったら困るので、


あまりグルメにならないようにだけ気をつけましょうね


 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  アッシュ犬猫クリニック  西宮市の夙川にある動物病院です


 http://www.hdc-clinic.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜