今年は水害が酷かったですね
ニュースでも被害状況が取り上げられていましたが、
その中で私が最も気になった映像はこちらでした。
なぜ「ハナコ」??
なんにせよ「チェリー」は無事助かったみたいなので良かったです
「勘違い」で思い出した出来事があります
私がまだ高校生だった頃、学校で書類に捺印する機会があったのですが、
いざ印鑑を押そうとすると、先生がこれを使いなさいとノートを差し出しました。
私は一寸の迷いもなく、そのノートにしっかりと印鑑を押しつけました
そして本番の書類に移ろうとした瞬間、「人のノートにいたずらするな」と
先生に頭をパシッと小突かれました
先生は「書類の下敷きに使いなさい」とノートを差し出された訳ですが、
ほとんど印鑑を押したことのない私は、「このノートで予行練習をしてから本番(書類)に望みなさい」と
勘違いをしてしまったのです
その後、その先生は表紙に「高光」と捺印されたノートを使っていました。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アッシュ犬猫クリニック 西宮市の夙川にある動物病院です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
猛暑が過ぎ、ゲリラ豪雨・台風が過ぎて、過ごしやすくなったように思うのですが、
今度は昼と夜の寒暖の差が大きくて、体調をくずしているワンちゃん・ネコちゃんが増えてきているので、
気を付けてくださいね
西宮市の長寿動物表彰式が今年は、保健所の1階でなごやかな雰囲気のなか行われました
一昨年までは11月に動物愛護フェアの会場で行われていたのですが、昨年から西宮市では愛護フェアが
開催されなくなったため、去年は表彰式は実施されず各病院が窓口となり表彰状をお渡しするだけになっていました
家族が表彰されて満面の笑みを浮かべている飼い主さん達。
やっぱり笑顔になりますよね
さてさて今年の西宮市長賞ですが「犬はコロちゃん 19歳」、「猫はミサちゃん 27歳3ヶ月」でした。
コロちゃんの19歳も立派ですが、ミサちゃんの27歳3ヶ月はビックリですよね
勤務医時代に25歳の猫ちゃんを診察していたことがありましたが、さすがに27歳は出会ったことがないです。
子猫の時から診察して市長賞を受賞するぐらいまで元気で長生きしてもらえると、獣医として嬉しいですが
そこまで生きれる子はほとんど医者いらずで過ごしてる気がするので、複雑な心境でもありますね
長寿動物表彰の写真は西宮市保健所の1階にしばらくの間、展示されているそうなのでもし良ければ
見に行ってくださいね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アッシュ犬猫クリニック 西宮市の夙川にある動物病院です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
台風すごかったですね
西宮はあまり被害はなかったように思いますが、皆さん大丈夫だったでしょうか?
今日は、台風の影響でJR神戸線が運行停止していたのでスタッフには大事をとって欠勤してもらい、
私一人での診療だったため電話に出ることができませんでした
お電話をくださった方、大変申し訳ありませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アッシュ犬猫クリニック 西宮市の夙川にある動物病院です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日、アッシュ犬猫クリニックは開院5周年を迎えました
もう5年なのか、ようやく5年なのか自分のことながら悩むところですが、
動物病院も多くなり過ぎて潰れる病院、5年経っても黒字にならない病院もでてきていることを考えると、
なんとか5年を無事迎えれたというのがしっくり来る気がします
この5年を振り返ってまず思うことは、手足口病など体調不良がちょこちょこありましたが、
「なんとか5年間」仕事を休むことなく働き続けることができたことです
当院は日曜・祝日も診療しているので、休みは水曜とお盆・お正月の4日ずつですが、
休診日も入院患者がいたり急患を診ていたりもするので、実際に仕事をしていなかった日は
年間どれくらいなのかな??という感じです。
(大学の先輩で1年間に診察をしなかった日が3日という人がいたので、それに比べれば全然多いのですが)
ちなみに5年間で臨時休診は3.5日で、そのうちの2.5日は学会出席のためで残りの1日が自分の結婚式。
そんな感じなので未だに新婚旅行にも行けてません
仕事も大切ですが家庭も大切、何とかしなきゃです
こうやって書いていると現在は真面目な一社会人という感じですが、
大学生の時など責任感のかけらも感じさせず悟らせない、のほほんとしたルーズな男の子でした。
大学時代に土木作業のバイトをしていた時は、初日から寝坊してしまい気がつけば毎日、
専務の奥さんからモーニングコールがかかってくるようになっていました
今思えば20歳になっていたのになんてだらしがないんだと思うのですが、
当時はとても自然にいつのまにか電話で起こされるようになっていて、特別なことだと疑うこともなく
伸び伸びのほほんと鼻水を垂らして肉体労働しておりました。
本当にルーズというかダメな学生でした
時間と置かれている立場によって人間は変われると言われていますが、私も変わることができました
もう今は鼻水を垂らしていません。
5周年の話から脱線してしまいましたが、5年という一つの節目を迎え気持ちを一新して
周年記念の粗品を今までのエコバックからボトルに変えました!
もしよければ、散歩の途中にでも粗品を持って帰ってくださいね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アッシュ犬猫クリニック 西宮市の夙川にある動物病院です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんだかんだで今年ももうあと少しですね
今年一年を振り返ったときに頭に思い浮かんでくるのは、やっぱり「ブログ書かへんかったなぁ」です
最近ではあまりにも書いてなかったので、ブログをしていたことさえ忘れるぐらいの境地に達していて、
今年を振り返らなければブログがなかったことになるところでした。
振り返ったついでではないですが、毎年書いている行事のことを書こうと思います
・慰霊祭(10月)
毎年、10月中旬の水曜日に甲山墓苑で行われていて、どなたでも参加可能です。
・動物愛護フェア(11月)
毎年、浜のほうで11月3日に行われていた西宮市動物愛護フェアですが、
残念ながら今年は開催されませんでした(内部の揉め事という大人げないけど、大人の事情というやつです)。
動物愛護フェアで行っていた17歳以上のワンちゃん・ネコちゃんへの長寿動物表彰ですが、
今年は表彰式はなくなりましたが、獣医師会単独で表彰状を授与させていただきました。
わんちゃん20頭、ネコちゃん43頭が表彰され、今年の最高齢はワンちゃん19歳9ヶ月、ネコちゃん25歳6ヶ月でした
ちなみに当院からはワンちゃん4頭、ネコちゃん4頭が表彰されました
(表彰を辞退されている方もおられるので、実際はもう少し多いです)
表彰状を受け取ったご家族は皆、満面の笑み
自分の家族が、「頑張りました」と誉められるのは、嬉しくないわけないですよね
実家の犬はおととし亡くなりましたが18歳、猫は現在闘病中ですが18歳とがんばって長生きしてくれています。
何歳まで生きてくれたらというこだわりはないですが、うちの子たちもちょっとでも長く一緒に暮らせたらいいなと思っています
この写真のポーズに特に意味はありません。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アッシュ犬猫クリニック 西宮市の夙川にある動物病院です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜